美白、老化対策の効果も期待できるビタミンはサプリメントでも♪

ALICIA

2021年09月27日 14:49

こんにちはっ


浜松市エンビロンのエステ プライベートサロンALICIA(アリーシャ)の大橋です


夏の強烈な紫外線により受けてしまった肌ダメージは


秋には、如実に肌に表れ始めるといわれています



そのため、秋には一年で一番肌が暗く、くすんで見えると感じられる方が多いよう・・・


紫外線に対抗して、


”抗酸化物質を中心とした美容成分を肌に補う”


”紫外線防止剤で肌を守る”



ということに加え、


”身体の内側から紫外線ダメージに備える”



ということもとっても大切っ


すでにご存じかと思いますが、



紫外線によって発生したフリーラジカル(活性酸素)は、皮膚細胞の正常な機能を失わせてしまいます


そのフリーラジカルは、


肌の張りや、弾力のもとになる、コラーゲンやエラスチンを変質させ、


皮膚細胞のDNAをも損傷させてしまう怖い存在・・・



真皮層では、肌を内側から支える力が弱くなり、


皮膚表面の張りや弾力は失われ、しわやたるみをなって表れます


また、DNAレベルでメラニン産生に変異が起こると、


しみとなって表れるようになってしまうんですね




紫外線や、フリーラジカルの害からお肌を守るために、


毎日のスキンケアで、肌に直接ビタミンAや、抗酸化物質を補給することが大切


しつこいくらい(笑)にお伝えしているこの事実・・・(笑)


エンビロンをお使いの方でしたら、よくご存じですよねっ


そして、さらに


フリーラジカルの発生や働きを抑える作用のある抗酸化物質は


身体の内側からも意識して摂るようにしたい
ものですねっ



抗酸化ビタミンというと、


王道のビタミンCや、ビタミンEが知られています


これらのビタミンには強力な抗酸化作用に加えて、


美白や老化対策作用も期待できますっ


また、


エンビロンと言えば


のビタミンAは、皮膚や粘膜の健康を保つために必要不可欠なビタミン


紫外線により受けた皮膚ダメージを修復してくれる作用があるため、


エイジングケアとして積極的に取り入れたい成分です





必要な栄養素は、基本的には食事から摂れることが一番理想的ですが、


毎食、毎食、栄養バランスを考えて、最適な食材をそろえ、調理法を工夫して食事を摂ることができる


という方、実際どれくらいおられるでしょうか???


言うまでもなく、


私にはできないなぁ~(笑)




食品自体に含まれる栄養素も、


収穫時期や、土壌の状態、品種などによる影響が大きく、


一定ではないことや、


保管法や、加工、調理方法によっても変化することなど


を踏まえると、


食品からだけで本当に必要な栄養素を摂るということは


簡単ではないことがよくわかりますよねっ



日本にいる環境の中では、


欠乏症になるほどの低栄養状態になる方は、ほとんどおられないかもしれませんが、


では、


ご自身が必要な栄養素を十分に摂れているかとなると、


実は、全然足りてない~


・・・ということなんですね。




食事から十分に補うことができない栄養素をどう補っていくかというと、


サプリメントを利用することで、効率よく補うことができます


たとえば、


ビタミンAを摂るために毎日レバーやウナギを食べることは難しいけど、


サプリメントであれば、


1粒飲むだけで、安定した量のビタミンAを摂ることができちゃいます



美を知り尽くしたドクターの監修のもと、


理想のバランスと量で考え抜かれたサプリメント



こだわりが違いますっ




ビタミンAへのこだわり


美しさと健康に欠かせないビタミンA


美容と健康に欠かせないビタミンAを高用量で配合されています。


理想的な量とバランス


考え抜かれた栄養バランスと独自の配合量


栄養素を安定して補給するために、吸収されやすい形態で配合しています。



いらないものは極力入れない


栄養素を最大限配合できるよう、カプセルタイプを採用


粒(剤形)の成型に使われる「ふけい剤」などの添加物を極力使わず、


「可能な限り、からだにいらないものを入れない」ということに徹底的にこだわっています。


また、国際レベルの水準をクリアした品質管理体制をもつ国内工場で、徹底した管理のもとに製造しています。



美を知り尽くしたドクターが開発


エンビロンの生みの親、Dr. デスは、30年以上もの間、


エイジングに着目して、医学的にも科学的にも研究を続けています。





はじめてみようかなっとお考えの方は、


まずは、


ビタミンA高配合のこちらの2つのいずれかからスタートしてみることをオススメしますっ









お悩みに応じて、


5種類のサプリを組み合わせてご使用いただくのがオススメです



どれを選んだらいいかわからないっそんな時は、


お気軽にご相談くださいねっ

関連記事